fc2ブログ
睡眠時無呼吸症候群 メタボリックシンドロームと密接な関係・健康情報を扱うブログです。がん・生活習慣病(糖尿病・高血圧など)・感染症・関節炎・メタボリック症候群などの医療情報や、健康管理法を取り上げます。

スポンサードリンク

睡眠時無呼吸症候群 メタボリックシンドロームと密接な関係


睡眠時無呼吸症候群(SAS)とは、睡眠時に10秒以上呼吸のない状態(睡眠時無呼吸)が、断続的に繰り返される病気です。
肥満や耳鼻科の病気によって上気道がふさがる閉塞型、老化などで呼吸中枢の働きが低下することで呼吸が止まる中枢型、これらの混合型に分けられます。
症状としては、無呼吸のほかに大いびき、夜尿症、不眠による強い眠気などがあります。

昼間の眠気が大きな事故につながりかねない睡眠時無呼吸症候群(SAS)。4年前に山陽新幹線の運転士が居眠り運転をしたのをきっかけに、日本でも広く知られるようになりました。しかし、SASがメタボリックシンドロームと関係があることは、あまり知られていません。

久留米大学医学部の内村直尚助教授は、平成16年から3年にわたり、睡眠と生活習慣病との相関を明らかにする「働く世代の睡眠実態調査」を行った。

調査結果によると、調査対象者(35~59歳の勤労者約6000人)の51・6%は高血圧症、高脂血症、糖尿病の生活習慣病のいずれかを治療中か、健康診断で指摘されていた。このうち31%は不眠で悩んだ経験があった。一方、生活習慣病のない人で、不眠で悩んだ経験のある人は24・9%。生活習慣病を持つ人の方が、不眠の悩みを抱える人が多かった。
しかし、生活習慣病のいずれかで治療中の人で、かかりつけ医に「眠れていますか?」と尋ねられた経験のある人は33・5%しかいなかった。

内村助教授は「不眠は自覚できるから、生活習慣病に介入する方法としては、治療が最も簡単だ。しかし、不眠の治療は最も行われていない。不眠経験者の多くが医師に相談することも、医師から問われることも少ない」と、睡眠に対する意識の低さを指摘する。
(引用:http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/life/health/45484/)

睡眠時無呼吸症候群を患うと、高血圧、高脂血症、糖尿病などの合併症を発病しやすくなります。
一方で、メタボリックシンドロームなどの肥満は、睡眠時無呼吸症候群の原因です。

すなわち、SASとメタボリックシンドロームには、密接な関わりがあるのです。
スポンサーサイト